東京海上日動火災保険(株)東京海上日動あんしん生命保険(株) オリックス生命保険(株) 代理店

当社は、経営理念に則り、お客さまの<あんしん・安全>の身近なパートナーとして選んで頂ける保険代理店を目指します。

POINT顧客の最善の利益の追求
利益相反の適切な管理
手数料などの明確化
重要な情報のわかりやすい提供
顧客にふさわしいサービスの提供
従業員に対する適切な動機付けの枠組み
継続的な改善と透明性の確保

当社は、お客様の課題、法人の場合は業務内容、経営方針などの把握に努め、お客様にとって最適な保険商品となる意向を理解し提案します。当社は、お客様に対して誠実かつ透明性のある業務運営を徹底します。

1.代理店独自のお客様管理基盤システムを、対応履歴を残すシステムとして運用し、PDCAを実施します。
2.お客さまの声(苦情やご意見、お褒め・感謝の言葉など)を社員全員で積極的に収集します。
3.当社に寄せられたお客さまの声については、毎月実施する品質向上会議で共有・分析を行い、業務の改善・サービス品質の向上ならびに本業務運営方針を全社員へ浸透を図ります。
KPI:NPSアンケート取得件数割合 30%以上


当社は、取引におけるお客様との利益相反の可能性について漏れなく正確に把握し、利益相反の可能性がある場合は、お客様に真に課題解決に必要かどうかについて十分な説明を行い、当該商品に関する利益相反の可能性への理解を得た上で、且つ、お客様の意向に沿って業務運営を行います。

代理店独自のお客様管理基盤システム等を活用し、保険募集時に必要な説明ならびにお客さまの意向の確認が適切に行われるよう徹底し、且つ、お客さま情報・お客さまの意向ならびにお客さまとの対応内容を記録し、継続的にお客さまに必要な情報を提供します。
KPI:コンプライアンス研修(毎月実施、全員参加)
損保意向把握・意向確認の取得率100%
生保意向把握・意向確認の取得率100%


当社は、重要な情報及び特に重要な情報については、全てのお客様に対して、情報提供とそのご理解と受領の履歴の保存を行います。
これらの情報提供は、お客様に分かりやすく平易で明確な伝達を行い、誠実に説明を行います。
重要な情報には、「商品の販売や推奨におけるお客様の適性」「お客様の意向を踏まえた販売や推奨の理由や履歴」「お客様との利益相反に関する説明記録」「お客様の購入商品に関する理解度、補償対象品・保障対象人の確認」を含みます。

1.保険の募集時には、「お客さまの意向を適切に確認しながら、保険商品を分かりやすく説明できる」当社独自の意向把握・意向確認システムの活用を推進します。
2.ご高齢の方、障がいのある方にはお客さまの意向を踏まえ、ご家族の同席や複数回ご説明させていただくなど、ご安心いただける募集プロセスを徹底します。
3.事故解決までの折衝状況等を定期的にご連絡し、お客さまの不安解消に努めます。
KPI:コンプライアンス研修(毎月実施、全員参加)
損保意向把握・意向確認の取得率100%
生保意向把握・意向確認の取得率100%


当社は、お客様の経験や知識、購入検討に至る目的などを十分に理解し、お客様の意向を確認し、お客様のライフプラン等に応じた提案を行います。また、お客様に対する提案は、当社が取り扱う保険商品や保険サービスに留まらず、類似商品、代替商品・他サービス等を幅広く比較し、その後の長期的なフォローアップも含めて行います。

代理店独自のお客様管理基盤において、情報提供の履歴、意向把握、意向確認の履歴などを全て記録し、社内及び保険会社に対して見える化を行った上で、お客様に対する情報提供の結果について毎月の振返りミーティングを実施します。
対象となる管理基盤システムは、商品毎の情報提供記録、生保の意向把握と意向確認とします。
KPI:従業員全員(パート除く)のスキルマップ作成と公表
損保意向把握・意向確認の取得率100%
生保意向把握・意向確認の取得率100%


当社は、従業員の報酬・業績評価体系(人事考課)において、業績結果による人事考課を実施せず、従業員の業務スキルによる判定を行います。
また、年間において、従業員の育成システム「リーズ保険スクール」を経営者が開催し、従業員の知識習得に関する研修と適切なガバナンス体制を構築します。

クラウドシステムの人事考課制度並びに当社のスキルマップを毎年明示します。
1.経営者と社員が定期的に面談を行い、社員行動指針を踏まえた行動ベースの評価と課題を共有し、経営理念の具現化への適正な動機づけをはかります。
2.社員全員が継続して適正に業務運営できるよう、当社の研修システムである「リーズ保険スクール」にて、コンプライアンス研修および確認テスト等を定期的に実施します。
また「リーズ保険スクール」の開催結果と従業員の受講履歴を外部事業者による業務監査において公開します。
KPI:リーズ保険スクールによる、当社の推奨する資格とスキル習得率の公表


当社は、お客様に対する経営理念と社員の行動規範を明示し、これらの実行性を確認するために、保険会社による検査を年に1回、自社監査を年に1回、外部事業者による業務監査を年に1回、それぞれ必ず実施し、改善に向けたPDCAを実施します。

外部事業者による業務監査の結果をステークホルダーに対する他、WEBサイトに公表します。


※金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」のうち、下記の事項については当社の取引形態および取扱商品の特性に鑑み、当社のお客さま本位の業務運営の対象としておりません。
・原則4、原則5の注2、原則6の注2、3、6、7、補充原則の1~5

株式会社リーズ 経営企画部
TEL:042-351-0224 Mail:customer@leads.co.jp

 

TOP